必須pythonモジュールをxreaにインストール


UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2 入れる
http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/files/

ショートカット作っておくとログイン楽

"C:\Program Files\teraterm\ttermpro.exe" s298.xrea.com:22 /ssh /2 /auth=xxxxxx /user=taos /passwd=xxxxxx


これからvirtual-pythonでSimpleJSON,ElementTree(*1),MySQLdb,SQLiteをつっこむ。コンソールで以下を実行。
*1 xreaはpython2.4なので

wget http://peak.telecommunity.com/dist/virtual-python.py
python virtual-python.py
wget http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py
/virtual/taos/bin/python ez_setup.py

wget http://pypi.python.org/packages/source/s/simplejson/simplejson-1.9.2.tar.gz
tar xzvf simplejson-1.9.2.tar.gz
cd simplejson-1.9.2
/virtual/taos/bin/python setup.py build
/virtual/taos/bin/python setup.py install
cd ../
rm -rf simplejson-1.9.2*

wget http://effbot.org/media/downloads/elementtree-1.2.6-20050316.tar.gz
tar zxf elementtree-1.2.6-20050316.tar.gz
cd elementtree-1.2.6-20050316
/virtual/taos/bin/python setup.py install --home=~
cd ../
rm -rf elementtree-1.2.6-20050316*
 
wget http://downloads.sourceforge.net/mysql-python/MySQL-python-1.2.2.tar.gz
tar -zxvf MySQL-python-1.2.2.tar.gz
cd MySQL-python-1.2.2
/virtual/taos/bin/python setup.py install
cd ../
rm -rf MySQL-python-1.2.2*

wget http://initd.org/pub/software/pysqlite/releases/2.4/2.4.1/pysqlite-2.4.1.tar.gz
tar xzvf pysqlite-2.4.1.tar.gz
cd pysqlite-2.4.1
/virtual/taos/bin/python setup.py install 
cd ../
rm -rf pysqlite-2.4.1*


python動かしたいフォルダに以下の内容の.htaccessファイルを作っておく

DirectoryIndex index.py
AddHandler cgi-script .py

必須pythonモジュールをWin32にインストール


simplejson Win32 (simplejson-1.9.2.win32-py2.5.exe)
http://www.osuch.org/python-simplejson:win32

xampp XAMPP Windows 1.6.7
http://www.apachefriends.org/en/xampp-windows.html#644

mod-python Win32 (mod_python-3.3.1.win32-py2.5-Apache2.2.exe)
http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache/httpd/modpython/win/3.3.1/

MySQLdb (MySQL-python-1.2.2.win32-py2.5.exe)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=22307

ApachePython を動かす(参考に)
http://xwave.exblog.jp/m2007-06-01/

python開発環境構築


Python 調査報告@Cybozu まず読め
http://cydn.cybozu.co.jp/files/python_survey_at_cydn.html

Python 2.5.2
http://www.python.jp/Zope/download/pythoncore

Django 0.95
http://ymasuda.jp/python/django/index.html

Java
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp

Eclipse
http://www.eclipse.org/downloads/index.php

PyDev
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=85796

PyDev インストール (参考に)

http://foma-zakki.cocolog-nifty.com/zakki/2006/12/_python_eclipse_2739.html

AppEngine + Eclipse (参考に)
http://daily.profeth.de/2008/04/google-app-engine-eclipse-pydev.html

xreaとWin32にまともなpython開発環境を最速で構築する方法

箇条書きですが、以下メモから抜粋。参考になれば幸いです。
誤りや改善案があれば気軽にコメントへ。なおdjangoについては機会を改めてまとめたいと思います。

いいアプリのアイデアを思いついたぞ

ここのところプライベートではずっとテキストマイニングを研究しているのですが、ふと機械学習を使った良いローカルアプリのアイデアを思いつきました。それはテキストファイルやOffice(Word,Excel,PowerPointなど)のデータを自動分類し、特徴となるキーワードを可視化する、というものです。シチュエーションとしては、何かを探したいんだけど、検索キーワード自体が思いつかない!というケースを想定してます。実際問題として、会社で使っているPCのMyDocフォルダ、ファイル溢れまくりでカオス状態もいいと(以下略

Webアプリがとかく話題になりがちな世の中ですが、会社の中で扱う膨大な量のデータは今も昔もWWWから隔離した世界にあるわけですし、あえて今、進歩が止まっているローカルアプリの世界で新しいことを試すというのもありなんじゃないでしょうか?特にテキストマイニング技術の進化は近年著しい(やはりこれはWebの存在が大きい)ので、新たにやれることはまだいっぱいあると思います。

今後のアプリ展開の戦略としては、まずローカルアプリでコアとなる技術を磨いておいて、AppEngineが将来使える道具になったときにWebで勝負に打って出る感じでしょうか。

充実したGoogle Developer Dayコードラボ

Googleスタッフと共にひたすらGAEと格闘した3時間(*1)、結果的には”撃沈”でしたが、実に充実した1日でした。

プレゼンテーション(結局ローカル版でデモ)の反応は概ね良好で、これがきっかけで自分の研究テーマに関心を持ってもらえる知り合いを作ることが出来たのも良かった。ただ私も含め参加者全員が満足のいくプレゼンを出来なかったという事実が、現状のGAEの生産性の低さを物語っているように見えます。対照的にAndroidのコードラボは神業のオンパレードが見れたとのこと。

さて弱点だらけのGAEですが、全般的にやはりなんでPython?という声が目立ちました。Python、個人的にはLLの中で最もバランスが取れているとは思うのですが、3Dゲーム系な外野の人からみたらあれは所詮フラグ管理のためのスクリプト言語C#3.0の劣化版にしか見えないんですよね。Webアプリの進化に言語が追い付いていない。だからGAEが大きく飛躍するためにはAndroid同様Javaのサポートが必要不可欠、GDDを通じてそう感じました。

とはいうものの今日は”新境地でも自分はやっていけるかもしれない”という感触を得ただけでも大収穫。次のGDDも絶対に参加するし、GAEもしぶとくやり続けるでしょう。そして来年こそはみんなをあっと驚かせるようなデモを披露したいですね。

(*1)Brett Slatkinにプログラムを見せたら「ああこれ既知のバグなんだよ。裏ワザを教えるからこれ暫定的に使って」と言われ、非公開機能を試したら思いっきりそれ自体も不具合を起こしていたり(MacOSでしか検証してなかったらしい)

Google App Engine

乗り遅れましたorz

これほど血が騒ぐAPIDirectX以来かな?個人的には、10年に1度の革命的サービスが来ちゃったな、という感じで受け止めています。ただDirectXが出た時と決定的に違うのは、ハードもソフトもGoogleが提供しちゃっていること。MS+nVidia+ATIみたいな、まさに唯一無比の存在。ついでに、

Google App Engineは、Googleが好むPython開発者を増やし、
Googleの広告を設置できるページの増加にもつながるが、それ以上に、
Googleベンチャー企業を買収したときに、システムをGoogle
システムに統合するための手間や時間が格段に減らせる、という意見。

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ | Google App Engineの別の意味

なんて記事を読むと、Google帝国始まったな、と思わずにはいられません。

でも、それでも、のどから手が出るほどほしいんでよね。これからやりたいのは、圧倒的なDB性能を要求するWebサービス。だからGoogle App Engine以外のプラットフォームはあり得ない。この先、有料でいいから解放してー(T-T)っていう思いでSDKを眺める日々が続きそうです。